今日で会社員を辞めて1年。気付いたら新卒みたいな仕事してます。つい最近後輩と話をしていたときに「先輩!独立して自由になってうらやましい!今どんな働き方してるんですか!?」と聞かれ、自分自身で何をしているだろうなーとふと考えて答えたことがありました。「率先して掃除したり、議事録とって共有したり、飲み会のお店を予約したり、先回りして関係者の方が楽になるような雑務も含めて動くような働き方をしてるよ」と答えたのですが、、そうしたら後輩が「先輩!それ新卒みたいっすよ!(笑)」と言われ、よくよく考えると「確かに!(笑)」「なんでそんな地味なことしてるんすか!?独立して自由なんですからもっと好きな時に好きな仕事をすればいいのいのに!僕なんか今の仕事に物足りなさを感じて、給料も上がりづらいし、もっと今のスキル...01Jul2016想い
airbnbの新規物件立ち上げで、他のシェアリングエコノミーサービスを1週間使い倒した結果、ようやく気付いた共有経済の奥深さと面白さ3月末からつい最近までairbnbの新規立ち上げで、1週間くらい泊まり込み準備をした時のエピソードをまとめてみました。airbnbを立ち上げる際に使えるWEBサービスや店舗の紹介もしているので、ご興味ある方はご覧ください。http://goo.gl/wqNQ5Z01Jun2016airbnb
「なぜ新卒は大きな声で挨拶をしなければいけないんですか?」という新卒に根性論でない視点で向き合ってみました前職時代に預かっていた新卒が、「入社式で、朝早く挨拶を元気よくしろ、と伝えられたのですが、別に生産的でもないと思うし、体育会系とかそこまで意味があるのかわかりません。。」と言いながら不満げな顔。あまりにも不満そうだったので、当時彼にメッセージを贈りました====まず一つだけ「新卒は何もできないところからスタートする」ということを覚えておいてください。「何もできない」状態とは、何も能力がまったくないと言っているわけではなく誰かのために貢献できる【フィールドを持ってない】ということ要は、クライアントを持っていないし、現場配属もされてない状態からスタートしてる、という事実をまず把握してください貢献できるフィールドを持ってないということは【...31Mar2016リーダーシップ
【初期費用0円airbnbはじめました】「0円でairbnb始めたい!どうにかできない?(笑)」ことの発端は友人からの1通のメール。今や知らない人の方が少なくなってきたairbnbですが、2015年4月時点では物件数が「8,000件」だったのに対し、2015年末には「21,000件」と、1年も経たないうちに約3倍近くに物件数が増えています。さらに、大田区などでの民泊解禁や、それに乗じた大手デベロッパーが100件単位で民泊事業参入など、「競合が増えすぎて今から始めるのはすでに遅い?」という意見すら出ていますが、個人的には【十二分に勝機あり】だと思ってます。ただし、普通に物件を借りて新規で準備すると「敷金・礼金・仲介手数料・前家賃・家具家電費用・アメニティなどの備品」が最低限...06Mar2016airbnb
「会社を辞めようと思うんですが、、」丁度一年前のこととある大切な部下と営業帰りに寄った定食屋で、ふと切り出されました「実は挑戦したい世界ができたんです。でもまだ会社に入社したばかりなので、もっとここで鍛えなければいけないとは思ってます。。。どうしたらいいですかね?」その当時、後輩の顔を見て自分は「きっと出来るから行っといで」とだけ答えました・・・それからちょうど1年経った2016年1月29日その後輩が最終出社日を迎えましたこの1年間でやるだけのことを全力でやりきった後輩は、当時抱いた挑戦を胸に会社を卒業しました今まで涙を流したことのなかった後輩が泣く姿を見ながら、ふと1年前の会話を思い出し「人を育てる」って何なんだろうなとここ数日考えてましたビジネススキルを教える?マ...07Feb2016リーダーシップ
新たに家を借りなくてもAirbnbは始められます!「できる限りお金をかけずにairbnbをやりたいけど、どうやればいい??」先日のairbnbに関する投稿の後に何件かいただいた質問がこちらでした。実際にairbnbを投資として考えるなら、初期費用を100万円程度用意して、都心の立地が良いところに借りて、清掃やメッセージのやりとりも運用代行会社に任せて、毎月の粗利で10~20万円くらい儲けて早い段階で回収をしてしまう、というやり方が一番てっとり早く儲かるとは思ってます。ただし、中にはそんなに初期費用をかけられない、、という方もいます。(実際一木もそこまで初期費用をかけずに物件運用を始めたかった派です)そんな方にずばりオススメするやり方は、、、【帰省や長期休暇の際で自宅を空ける際にまず...16Dec2015airbnb
airbnbはやっぱり都心部じゃないとダメ?先日のサラリーマン卒業報告で、問い合わせが多かったひとつがこのairbnb系の話題。今や絶好の投資話として話題のairbnb。巷では渋谷や新宿の都心部の転貸可能物件を借りて高利回りを手に入れよう!という話が多いせいもあり、「都心部の好立地物件じゃないとダメか?」というお問い合わせをいただくので、一木が運用した地方物件のちょっと変わった事例をご紹介すると、、、僕の生まれである福岡の田舎に、曾祖父母の代から住み継がれてきた築140年の瓦屋根の家があるのですが、ここ数年は空き家状態。。「このまま放っておくのももったいないよ」という話を両親にし、少し前にairbnbで外人向けに貸出をしました。「あまりにも田舎なのに来るの?」という両親の心配...09Dec2015airbnb
どんな部下でも3時間であなたの右腕になる技術初公開します「会社を辞める前にマネジメントで結果出してたみたいだけど、マネジメントや部下育成に関してどんな勉強やトレーニングしてたの?」先日のネクスト卒業報告では想定以上の反響をいただきありがとうございました!個別に激励メッセージをいただく中で上記のような質問を結構いただくことがありました。個人的にポイントとしては大きく2点。1点目は「一生懸命誰よりも頑張り切る」要はハードワークです(笑)結局組織を引っ張る立場の人間がメンバーよりも仕事に熱中していないなんて話にならないと常に思っていたので、その点だけは誰よりも熱中してた自負はありますただし、これだけではもちろん限界があります特に一木の場合、年下の面倒を見るのが昔から好きという傾向もあるのですが...08Dec2015セールストレーニング
自分を教育することが難しい時代と僕らはどう付き合っていくべきか?先日「ストリートアカデミー」というサイトで講師・主催者のみの懇親会に参加したのですが、今は本当に誰でも講師を名乗り教育ビジネスに参入できてしまう時代だからこそ「自分を教育すること」がある意味難しくなっているんだろうなとどういうことかというと、、、20年前なんかと比べ、今は様々な学びの選択肢が増え、テクノロジーの発達で学び自体が手軽なものなってきたものの「自分自身で学びを能動的に選択していく」ことができないと、情報の波にのまれ続け、自分にとって本当に良い教育にたどり着くことは逆に難しくなっていく時代なんだろうなと。つまりは、教育の受け手側の責任次第で自分自身の見る目がこれまで以上にシビアに求められていく時代。それは僕ら大人ももちろんだ...05Dec2015セールスセミナー
新卒から5年半お世話になった会社を退職しました「どんな事業をしたいかとかは今は特にないです!ただし、僕と仕事をしたらみんな元気になり、刺激を受け、チームが活性化する!もしネクストに入社したら僕はそんな人材になります!!」株式会社ネクストの最終面接で社長の井上さんにこう告げ、2010年の4月、僕の社会人人生はスタートしました、、、続きを読む24Oct2015想い
『売れるは創れる』ことを証明したい【売れるは創れる】20歳から約9年間、セールス職としてひたすらにサービスやモノを売るコト、サービスやモノを売る人材の育成に特化した人生を歩み、自身も累計で26,000件を超える営業活動を行ってきました。その8年間のなかで、商品を変えることなく、いかにセールス活動(売るコト)のみで、クライアントに商品がもたらすベネフィットを理解していただけるようにするか?ということを常に試行錯誤しながら生きてきました。その中で、「売れる」ということは決して商品を一切変えなくてもできるということを強く想うようになりました。「売るモノ(商品)」を変えることなく「売るコト(セールス活動)」だけを改善し「売れるモノ」に変えるそのための支援活動をしています。◆...16Oct2015想い
個人事業主として「Blossom」開業しました昔から人が成長する瞬間に携わることが好きでした。そして自分自身が仕事を通じて少しずつ成長していくことが好きでした。なのでこの「Blossom」という屋号の言葉には「人の才能が開花する」と「花が咲く」という大きく2つの意味がある言葉で「人が環境に左右されることなく、その人自身の人生の主役となり、その人固有の才能を開花させ」「その人の、そしてその人に関わるたくさんの人の人生に花が咲くように」という想いを込めています01Oct2015想い