airbnbはやっぱり都心部じゃないとダメ?

先日のサラリーマン卒業報告で、問い合わせが多かったひとつがこのairbnb系の話題。

今や絶好の投資話として話題のairbnb。巷では渋谷や新宿の都心部の転貸可能物件を借りて高利回りを手に入れよう!という話が多いせいもあり、「都心部の好立地物件じゃないとダメか?」というお問い合わせをいただくので、一木が運用した地方物件のちょっと変わった事例をご紹介すると、、、

僕の生まれである福岡の田舎に、曾祖父母の代から住み継がれてきた築140年の瓦屋根の家があるのですが、ここ数年は空き家状態。。

「このまま放っておくのももったいないよ」という話を両親にし、少し前にairbnbで外人向けに貸出をしました。「あまりにも田舎なのに来るの?」という両親の心配をよそに、掲載直後からご予約が入り、両親はびっくり。

旅行者に「なぜ予約したのですか?」と理由を聞いてみると「その地域に親族が住んでいて遊びに行きたかったけど、観光都市ではないせいで、市内にホテルや旅館がなかったから」という観光客が1ヶ月で3組も来たほどでした。

   

なるほど!ホテル不足が都心部では騒がれているけども、そもそもホテルがない地方だからこその需要もあるんだなーと勉強させてもらいました。

さらに、外国人の方からすると瓦屋根の古民家は見たことも泊まったことも初めてということもあり、「素敵な家をありがとー!」「東京にも行ったことあるけど、近代化されていない日本の伝統文化に触れられたこっちの方が好きだー!」などとものすごく感謝をしていただく結果に

正直な話、本当に田舎でとても利便性のある立地とは言えないので、自分や両親からするととても自分たちが住みたいとまでは思えない土地ですけど、人によってはそれを喜んでいただける

何もしなかったらただの空き家で、誰も価値を見出してくれなかった遊休資産が、見せ方を工夫して、顧客の目にとまる場所へ掲載するだけで喜んでいただける物件に早変わりする体験て面白いなーと思うと同時に、こうやって光の当たっていないモノやサービスの良さを引き出し、価値を高め広めていく活動(プロモート)が個人的に好きなんだだなーと改めて感じた体験でした

というわけで、これからairbnbを始める方で、都心で高利回りを期待してる方が多いですが、これからもどんどん投資目的で都心部の競合物件は増えてくるのは目に見えてるので、あえてご実家や、田舎で空き家を持たれている方はそちらでお試し掲載を初めてみるのもおもしろいかと思ってます^^

(特にローンの支払いが終わってる物件であれば、月々の支出なしで宿泊すればするだけ収益になるので、ほぼリスクゼロでairbnbを始められるのでビギナーにとっては始めやすいかと)

※サラリーマンの卒業報告はこちらから

https://www.facebook.com/naoto.ichigi/posts/10204205082961065

営業と集客とairbnb

セールスライター。訪問営業をせずに受注数を増加させる集客コンサルタント。経営者・管理職向けのビジネスセミナー主催。初期費用を極端に抑えたairbnb運用法で東京・神奈川・福岡で2014年から運用中。

0コメント

  • 1000 / 1000